暫定設置コラム
人間の記憶力っていうのは何歳くらいから衰えはじめるものなんだろか。全然医学的な話ではなく日常的な実感からいうと、大人になった頃にはもう衰え始め、以降は加速度的に劣化していく気がする。なんてことを顕著に感じてしまうのが「度忘れ」の瞬間。ものすごくよく知っているおなじみの超名曲を耳にして、「あれ、これなんていう曲だっけ」と曲名が出てこなくて狼狽してしまったりする。
「これ、ドヴォルザークの交響曲第8番でしたよね」。人からこう尋ねられた。ええっと、このメロディ、いやあ、これ昔は大好きで毎日のように聴いていたこともあったなあ、あれれ、でも8番だったっけ。ううん、あんなによく知っているはずの8番がすぐに思い出せない。落ち着け、作風からしてドヴォルザークなのはまちがいない。第9番「新世界」ではない、第7番とも違うのは確かだ。第6番でもないし、それより以前の作品にこんなに人口に膾炙したメロディがあるとは思えない。そうだ、やっぱり第8番だ。なんだか懐かしいなあ。
「そう、第8番だったよな……確か」とイマイチ腑に落ちないままムリヤリ互いに納得していると、そのうちにチェロの独奏が入ってきてチェロ協奏曲だったと気がつく(おいおい)。もはや末期的だな、これは。
こんなことはよくあって、特にドヴォルザークとかチャイコフスキーとか、親しみやすいメロディを作る天才のような人が書いた名曲が危ない。あれ、これ何だっけと思って、必死に頭の中で曲の続きを先行早送りさせていくと、そのうちに記憶が大砲の音を鳴らしてくれて序曲「1812年」だったと思い出すとか。つまり曲は憶えていても曲名とつながってくれないわけだ。
だからコンサートのアンコールが危ない。曲名も知らされずに、誰でも知っているような小品が演奏され、そしてその曲名をどうしても思い出せないという罠。ああ、いま「今日のアンコール、なんでしったけ?」なんて人から聞かれたら恥ずかしいぞ。ある日、終演後、帰ろうとすると知人とばったり出会った。「どうも、ごぶさたしてます」。だ、大丈夫だ。今日のアンコールは「フィガロの結婚」序曲だ。これはさすがに思い出せる。「ああ、お久しぶりです」と挨拶を返して絶句。うーん、出てこない。思い出せないのだ、このよく昔からよく知っている知人の名前が……。
|